八戸でとれる海の幸
八戸はイカやさば、イワシなどの海産物が水揚げされる日本有数の港町です。
旬菜料理を提供している当店では、市場へ行って新鮮な海の幸を仕入れています。
ここでは八戸でとれる海の幸をいくつか紹介したいと思います。
イカ
八戸港では主にスルメイカ、ヤリイカ、アカイカなどのイカが水揚げされます。
最も漁獲量が多いのはスルメイカで、刺身や焼き物として食べるほか、塩辛やスルメなどの加工品にも使われています。
冬が旬のヤリイカは、火を通しても身が固くならないので煮物や焼き物に適しています。
赤紫色の体が特徴のアカイカは、漁獲直後に船の中で冷凍される為、生鮮の状態で流通することは滅多にありません。
八戸前沖さば
9〜12月の期間に、三陸沖で漁獲して八戸港に水揚げしたさばを八戸前沖さばと呼びます。
夏の間に北海道沖でプランクトンをたっぷり食べて丸々と太ったさばが、9月頃に三陸沖へ南下してくる為、八戸前沖さばは他の地域でとれるさばよりも脂が乗っていて美味しいと評判です。
八戸前沖さばの中でも550gを超える大型のさばは銀鯖と呼ばれています。
八戸前沖さばは、刺身や焼き鯖、棒寿司など色々な食べ方ができます。
当店では船凍サバの刺身を出しています。
八戸沖で生きたまま冷凍させたので鮮度がバツグンで日本一サバの刺身です。
ホヤ
ホヤは三陸沖の代表的な海の幸ですが、その他の地域ではあまり馴染みがないと思います。
ホヤとは原索動物という分類に属する海生生物です。ホヤ貝と呼ばれることもありますが、生物学上は貝でも魚でもありません。
パイナップルのようにボコボコした皮で覆われており、中の身は鮮やかなオレンジ色になっています。
青森や岩手では、お酒のつまみとして食べられることが多く、居酒屋のメニューにもあります。
ホヤの身は酢の物にして食べたり、焼いたりして食べます。
ホッキ貝
ホッキ貝は俗称で、正式名称はウバ貝です。食用のホッキ貝は大きさが10cm以上あり、身は厚みがあります。
甘味があってジューシーな味わいが特徴のホッキ貝は、刺身や焼き物、煮物、蒸し物など様々な調理法で美味しく食べることができます。
三陸でホッキ貝が漁獲されるのは12月〜3月の冬の時期で、三陸産のホッキ貝は砂をあまり含んでいないのが特徴です。
北三陸の生うに
三陸海岸は結構長く海がきれで景色も素晴らしいところです。
特に階上以北の海がとてもきれいで生うにの育ちが良いところです。
階上以北を北三陸といいます。
築地市場では三陸産ではなく北三陸産と付けてくださいと言われているそうです。
当店では、ランチでも新鮮な海の幸を使った刺身が食べられます。
八戸の美味しい旬菜料理を食べるなら、是非当店へお越し下さい。